<<前のページ | 次のページ>>
2009年12月12日(土)
100年以上前のピアノ(3)

100年以上前のピアノZIMMERMANNも、ついに完成し12月4日に納品しました。お客様にも大変気に入ってもらい嬉しく思います。
その事を今回、手伝ってくれた友人調律師や塗装を担当してくれたAさんにも話したら、みんなも喜んでくれました。一つの仕事をみんなで「やりきった感」で一杯です。
みんなで、とても幸せな気分になりました。ありがとうございました。


さて

納品したものの目の前が中海という事で少し不安に・・・・そう・・・・湿気が多いかも?・・・・・・
と、いう事で1週間様子を見て納品調律をする事にしました。
それで今日(もう昨日になってるし・・・)納品調律をしてきました。
すると湿度は約60%。まずまずイイ感じ。納品されたお宅は、なんとログハウス。
ここのご主人いわく、木材が湿気を吸ってくれるのであまり湿けらないとの事です。まさに呼吸するお家ですね。

そう言えばピアノでも最近のプラスチック部品のピアノより木の部品のピアノの方がアクションスティックが少ないのもうなずけます。

窓から見える中海の景色も素敵でした。今は水鳥たちで一杯です。


ログハウス欲しくなってきたなぁ・・・・・・(笑)

2009年12月3日(木)
合唱団まゆ

今年の5月に鳥取のオペラ「カルメン」でオペラ&ソリストデビューさせて頂きましたが、
このたび、大山町の合唱団まゆ様の助っ人で呼んで頂く事になりました。
で、なんと今回も1曲だけですが私のソロがあります。(くれぐれも大丈夫かいなぁ〜とか言わないで下さい)

混声合唱組曲「蔵王」の中に「おはなし」という曲がありまして、そこのバスのソロの部分を歌わせて頂く事になりました。(でも大丈夫かなぁ?って自分で言ってしまったり・・・)

でも、頑張ってきます。


第30回合唱団まゆ定期演奏会

指揮  福永博昭

伴奏 福永恭子

曲目

混声合唱組曲「蔵王」
ホームソングメドレー「日本」
手紙〜拝啓十五の君へ〜
冬の歌     ほか

入場料:無料

平成21年12月12日(土)   午後6時30分開演

場所:中山生活想像館  わくわくホール

よろしかったら見に来て下さい。

2009年11月25日(水)
100年以上前のピアノ(2)

調整が難航していた100年前のピアノZIMMERMANNでしたが、
23日に,広島からわざわざ強力助っ人の友人調律師に来てもらい,音とタッチの問題も解決しました。
いつもながら、彼の鋭い感性とハイレベルなと技術力には驚嘆させられます。今回も半分は技術研修のような形になりましたが、素晴らしい音色とタッチになりました。

ありがとう!!

いつも困った時は色々な人に助けられてますが、その分、地域の皆さんのお役に立てるよう頑張ります。

いや〜しかし本当に良くなりましたよ。東京の銀座のY楽器で聴いたベヒシュタインみたい〜。

一気に問題解決。

あらためて、この仕事の奥の深さを思い知らされました。

あと、もう少しで完成です。

2009年11月19日(木)
ヤマハ・リコール
リコール社告

ヤマハ自動演奏機能付ピアノ 部品交換のお知らせ
内部部品の発煙・発火のおそれ


↓↓↓↓↓

http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20091111_1.html
2009年11月15日(日)
湿度対策

この間鳥取県の山奥にあるお宅で調律をしたところ乾燥剤では厳しいくらい湿度が高かったので、先日、除湿装置を取り付けにいきました。
すると調律して1週間しか経ってないのに、すでにハンマーが数本湿気で戻って来なくなってました。

よく、都会や太平洋側で活躍されている調律師仲間の中には「これから冬になると空気が乾燥してピアノには最適な環境になるねぇ〜」などと呑気な事を言ってる人がいますが山陰地方では、これから雪の季節を迎え,降水量も梅雨並になって、湿気の多い時期を迎えます。
ですので、「鍵盤が上がって来ない」とか「音が出にくい」とか電話がよく掛ってくる時期でもあります。(湿度も70%や80%は当たり前)
新規の調律のお客様もこの時期と梅雨の時期が多いです。

ちなみに降水量のデータはコチラ
http://nocs.myvnc.com/study/uonzu2007.htm

それから、この除湿装置はよく効くのですがピアノ内部が暖かくなる為、害虫も寄り易くなりますので防虫剤も入れさせて頂いてます。

1年を通じてよく効く防虫剤はコチラ
http://www.technos-nakata.com/gakki/gakki_5.html

当工房にて、お取り扱いをしております。

まぁ、虫も住めないような都会に、お住まいの方には、あまり関係がない話かもしれませんが。。。。。(ありえないとか言ってる人が居るらしいですが・・・)

田舎では必需品です。

2009年11月10日(火)
いざ奥出雲町へ

今日はマイナスイオンたっぷりの島根県の奥出雲町で朝から夕方までたっぷりと時間をかけて整調、整音、調律をしてきました。
ピアノはヤマハのC7でした。個人宅に入ったC7は普段より大きく感じられました。湿気の多い町なのでちょっと心配でしたが前回、湿度調節器ダンプチェーサーを取り付けたのでよく効いてました。
かなり演奏レベルの高いお客様でしたが最後は満足して頂いて良かったです。

帰りにお土産の「仁多米」まで頂いてしまって本当にありがとうございました。

有意義な一日でした。

これからも宜しくおねがいします。

2009年11月9日(月)
あまり治さないで下さい

中古ピアノを販売していて以前お客様に、こう言われた事がある。
「あまり治さないで下さい。」と・・・・。

なぜなら、修理コストがかかると販売価格も上がるからです。

しかし、ピアノとはあくまで楽器であります。。置物や飾り物ではない。(そのような要素もあるのは否めませんが)だから最低限演奏に支障のないレベルでなければならないと思います。

それで、いつも悩むのが、コストとの戦いです。できるだけ安くて良い物をお客様に提供したいと思っております。安かろう悪かろうでは意味の無い話です。どうしてもお客様の予算がない場合は演奏に支障のない程度の作業を除いてご要望に沿った形で販売した事も今まで何度かあります。

お客様のニーズがあっての仕事ですので、ご要望があればドンドンお申しつけ下さい。頑張ります。

悩みの多い仕事ですが、お客様の満足された笑顔が一番救いになります。


一度、当工房のピアノを見に来てください。

宜しくお願いします。

今回は愚痴っぽくなってスミマセンでした。


写真は現在作業中のドイツ製のZIMMERMANNです。
ピアノの内部に当時の技術者のサインが入っていてプライドと誇りが感じられます。

2009年11月7日(土)
大山

今日は大山の麓で調律でした。

もう大山では雪が積もってるという事だったので、例年よりは少し早いですがスノータイヤに履き替えて気合を入れて行ったのですが思ったよりたいした事なかったです。

まぁ用心に越した事は無いですけど・・・。

しかし大山には、やっぱり雪が良く似合いますね

2009年10月29日(木)
珍しいピアノ

今日は某小学校にて調律。
カワイの308号というピアノでした。

私がカワイの社員だった頃でも、あまりお目にかかった事はないピアノ。
それもそのはず、製造番号は19000代でカワイの製造番号20000で昭和26年11月という事になっているので、それより前に作られた事になります。

まだ創業者の河合小市氏が御存命だったころのピアノですね。

今まで何度か修理した形跡があるものの今回チューニングピンがズルで調律もすぐ狂ってしまう状態でしたので折りたたみ式の作業台を持ち込んでの作業になりました。

本当はチューニングピンの交換が望ましいのですが予算の関係上応急処置的な作業でチューニングピンのトルクを戻しました。
そしてチューニングピンのトルクが戻ったところで調律。全部で3時間30分で完了。

来週はもう1台これと同じ作業を行います。

カワイ308・・・。なんかフェラーリーみたいな名前ですが、とてもよく鳴るピアノでした。
次回の調律では整調関係を重点に行おうと思います。


この音はまさしく・・・「ピアノ界のフェラーリーやぁ〜!!」
と、最後は彦摩呂風にシメてみました。

2009年10月25日(日)
100年以上前のピアノ

ZIMMERMANNが入荷しました。
昔は、チンメルマンと呼ばれ、今はツィマーマンと呼ばれているドイツのピアノです。

それも1900年前後に作られたレア物です。ちょうど第1回パリ万博の頃かな?
その当時流行ったアールデコの象嵌が物語っています。
作られてから100年以上も経ってるわけで、今まで何度かオーバーホールされた跡がありますが
今回、全塗装(半艶消し木目調)、国産ハンマーをドイツのフェルトを使った新品に交換、キャプスタンボタンも交換しました。
思い切ってお金と手間をかけてみました。
現在、中のアクションを整備中です。
とても楽しみなピアノです。


販売予定価格は598,000円(本体、税込)です。

2009年9月12日(土)
地産地消!

永らく更新が途絶えてしまいました。スミマセン;
以前はノートPCを使っていたのですが・・ファンは壊れるゎ、ドライブはイカれるはでとうとう壊れてしまいました。
で、今回新しいデスクトップのPCを購入しました。
しかも・・・・鳥取県産!!
鳥取県には美味しい魚や野菜や米はさることながら、鳥取和牛、大山鶏、白バラ牛乳、大山ハム、スイカ、20世紀梨、砂丘ラッキョ、長芋、などなど美味しい物がたくさん作られてますが、パソコンも作られていたのですね。
これからも宜しくお願いします。

鳥取県産パソコンは
http://www.tot.onkyo.com/

2009年7月22日(水)
同窓会

今月の20日に大阪で調律学校時代の同窓会がありました。
懐かしい顔が一杯で楽しかったです。
米子駅まで鬼太郎列車で行き、そこから高速バスで大阪まで行きました。
みんなで写真を撮ったものの自分が入るのを忘れてました;
今回は西日本限定のプチ同窓会でしたが来年は浜松で全体の同窓会を行う予定です。楽しみです。
幹事さんお疲れ様でした。

2009年7月14日(火)
只今、カワイNS-15 整備中

中古ピアノの在庫が少なくなってきましたので、工房で中古ピアノの整備に追われております。
やっと出来上がったローゼンクランツも作業中にお客様が見に来られ商談中となりました。
ありがとうございます!

山陰の厳しい湿度環境にも耐えれるように、これからドンドン頑張って整備していきますので、中古個ピアノをお待ちのお客様にはご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

2009年7月13日(月)
境線 和田浜駅

当ピアノ工房はJR境線の和田浜駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。
鬼太郎列車の走っている路線です。
さて、この境線なのですが数年前から各駅に妖怪の名前が付きました。そして和田浜駅に付いた名前が「つちころび駅」
つちころび???聞いた事ないなぁ・・・・。隣の駅は「砂かけばばあ駅」に「あずきあらい駅」
隣の駅はすごくメジャーな妖怪なのに・・・・。まだ「ぬりかべ」とかメジャーな妖怪が残ってたのに、なぜ?つちころび?JRの職員さんってマニアックなのね・・・・。
まぁ、マニアックなら仕方ないかぁ〜(なんでやねん?!)
と、言うことで車をお持ちでない方も鬼太郎列車に乗ってピアノを見に来てください。
普段は調律とかで出かけている時が多いので事前に連絡頂けたら幸いです。駅までお迎えにあがります。
もうすぐ何台か中古ピアノの整備が完了しますので、出来次第またアップします。

2009年6月20日(土)
50年前のグランドピアノ

昨日、いつも調律に行っている某小学校の調律に行ってきました。
今回プロのオペラ歌手を招いて体育館でコンサートを開くとの事。反響板まで持ち込んでの気合の入り様。
しかし、ピアノの状態はそういうレベルではない。なんせ古く、音もカチカチ、今まで調律の度に学校の予算の関係上少しずつ調整を入れてきたが今回は、一気にフル調整まで持っていかなければ、反響板を持ち込む意味が無い。と、いう事で早速調律に取り掛かる事に。
ん???ダンパーが効いてない・・・・・・。
ピアノを舞台に上げた時に衝撃が加わったのか???ダンパーのワイヤーが低音部を中心に微妙にズレてる・・・・・。0.何ミリ、ズレただけで音が止まらない・・・。
   
ダンパー・・・・(音を止める部品)。しかもグランド・・・・・・。調律師仲間に聞けば多くの人が出来れば触りたくないと答えるグランドのダンパー。みんなの嫌われ者ダンパー調整・・・・・。
そう言えばこの間,県外でグランドのダンパー調整の研修があったっけ???結局最後はダンパーがグチャグチャになって終わってしまった訳がわからなかった研修・・・・(結構有名な先生だったのに;;)
それだけ、難易度が高い作業。以前ダンパー調整をやった時は5時間かかりました。が、今回そんなに時間が無い。今日は金曜日で本番は月曜日の朝。しかも、現在学校は土日休み・・・・。
どうしょう・・・・と、先生方に相談。すると、土曜日は休校だが学校を開けてくれるとの事。
しかし、今回はダンパー以外ににもする事が山ほどある。5分ほど考えたあげく
(たった5分かよ???)

助っ人を呼ぶことを思いつく。すると、調律師には無い技術を持った修復のプロのAさんが明日来て下さるとの事。ラッキー♪助かった〜♪
という事でその日は、調律、ハンマーファイリングを実施。

次の日、朝からAさんと一緒にダンパー調整。ダンパーヘッドを全部取り外し再び取り付け直す事に。3時間弱で終了。(さすがAさん頼りになる〜♪)しかも完璧♪
で、Aさんとは午前中でサヨナラ。有難うございました。
午後からは、一人で整調、整音。そして整音によって微妙に調律が変化したので調律の微調整で作業終了♪
なんとか、コンサートに使えるレベルまで仕上げました。

,今日も皆さんに感謝です。

フレーム
2009年6月19日(金)
米子市内〜鳥取市内

昨日は、米子市内で前回の続きのアトラスのグランドを朝から4時間かけて再度調律、整調、整音を実施しました。湿気を帯びてモコモコな音でしたが、よく鳴るようになりました。
そこで、突然の鳥取市内のお客様からの調律依頼。
今のピアノの音に、ご不満のようで早く何とかして欲しいとの事。
そこで私は『わかりました。少し遅い時間になりますが本日行きます。』と息つく暇も無く急遽鳥取市に伺う事になりました。
困ってるお客様が、居られれば何とかしてあげなければ・・・・と調律師魂に火がつき、鳥取市のお客様のお宅に着いたのが夕方6時ごろ、そこから3時間かけての調律、整調、整音を実施いたしました。久し振りのハードスケジュールでしたが、お客様にも喜んで頂き、やりきった感で一杯の充実した一日でした。お客様に感謝、感謝です。有難うございました。

さて、今日も一日頑張ります。

フレーム
2009年6月12日(金)
アトラスのグランドピアノ

今は亡きメーカー、アトラス。
山陰では昔よく売られてたメーカーですが、グランドピアノは珍しいです。      
今回、調律したピアノはハンマーはロイヤルジョージフェルト使用、ハンマーシャンクは現在のヤマハと比べると太く、昔のカワイを思わせる感じでした。
長い間、調律されてなかったピアノで、錆落とし、調律2回取り、ハンマーファイリング、棚板筬合わせ・・・・でタイムオーバー。
という事で、また日を改めて次回、再度調律、整調、整音と実施します。
ピアノ自体は良いので次回の調律が楽しみです。


2009年6月9日(火)
チェコの名器ペトロフ

昨日は、チェコの名器ペトロフの調律をしました。
この地域では、まだまだ馴染みの少ないピアノですが、
調律していて気持ちの良い音でした。
今回、まだ新しく、ハンマーの弦溝が浅く、捻れたハンマーが多かったので
弦合わせを実施しました。
次回の調律が楽しみです。